医院紹介

院長挨拶

院長挨拶

松風台クリニック院長の塙秀暁(はなわ ひでつぐ)と申します。
私は高校卒業後、当初大学は経済学部に進学しましたが、在学中に祖父が胃癌に罹患したことをきっかけに医学の道を志しました。
大学卒業後は武蔵小杉にある日本医科大学武蔵小杉病院 消化器病センターで消化器外科、消化器内科、内視鏡検査、内視鏡治療の研鑽を積んでまいりました。
近年では手術を受けられる患者様も高齢化しており、高血圧、糖尿病をはじめ、様々な基礎疾患をお持ちの方も増えてきました。

術前の手術適応の見極めや術後の全身管理を通して多くの内科疾患も経験し、時には各専門の先生方からのご指導も受けながら患者様と向き合ってきました。
埼玉県立がんセンターではJCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)胃がんグループの一員としてがん治療の進歩のために研究を行いました。
一方、医師の少ない地域での医療の経験は「何でも相談できる」医師の必要性を感じ病気に対して不安を持っていらっしゃる患者様に寄り添うことの大切さを勉強しました。
私も自分の専門分野を活かしながらも、専門に偏らず患者様のお困りのことを一緒に考え解決できるような、「地域のかかりつけ医」になりたいと考えています。
病気や健康のこと、些細な疑問や困りごとでもかまいません、何でもお気軽にご相談ください。

どうぞよろしくお願いします。

院長 塙 秀暁

略歴・所属学会

略歴

平成16年 日本医科大学医学部卒業
平成16年 日本医科大学武蔵小杉病院
平成20年 北村山公立病院
平成21年 海老名総合病院
平成23年 埼玉県立がんセンター
平成25年 日本医科大学武蔵小杉病院
令和03年 松風台クリニック開業

所属学会・資格

  • 日本消化器病学会 消化器病専門医・指導医
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医・指導医
  • 日本消化管学会 胃腸科専門医・指導医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 日本超音波医学会 超音波専門医・指導医
  • 日本食道学会 食道科認定医
  • 日本ヘリコバクター学会 ピロリ菌感染症認定医
  • 日本大腸肛門病学会 大腸肛門病専門医
  • 日本外科学会 外科専門医
  • 日本消化器外科学会 消化器外科専門医・指導医
  • 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医
  • ICD制度協議会 認定ICD(感染制御医)
  • 厚生労働省 臨床研修指導医
  • 難病の患者に対する医療等に関する法律施行規則第15条 難病指定医

医院概要

医院名 松風台クリニック
診療科目 内科・消化器内科・内視鏡内科・外科
住所 神奈川県横浜市青葉区桂台2丁目-1-2
クリエイト S・D 青葉松風台店 2階
電話番号 045-962-1177 045-962-1177 (4月1日より)

診療時間

診療時間

 
9:00-13:00 × ×
15:00-18:00 × × ×

※休診日:火曜日・土曜日午後・日曜日・祝日

※診療は18時30分で終了となります

内視鏡検査

 
9:00-13:00 ×
14:00-16:00 × ×

 9:00〜12:00 予約検査のみ(毎月第1週)

アクセス

〒227-0034 神奈川県横浜市青葉区桂台2丁目−1−2
クリエイト S・D 青葉松風台店 2階

院内紹介

松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック
松風台クリニック

当院の発熱患者様への対応及びコロナウィルス感染対策について

換気対策

強力な換気扇・空気清浄機を多数設置し、常に新鮮な外気を取り入れ空気の入れ換えをおこなっています。

隔離室

発熱患者様は来院時間を別に設け、専用入り口から来院いただき隔離室で診察を行います。隔離室は陰圧となっており室内の空気が外に漏れ出すことはありません。また、通常患者様と動線が交わることもありません。お電話でのご予約をお願いします。

自動釣銭機・間仕切りの導入

受付での患者様とスタッフ間での現金の受け渡しを行わないこと、大型の間仕切りを設置することで接触・飛沫による感染防止を行っています。

消毒の徹底

院内什器は全てアルコール・次亜塩素酸ナトリウムでの消毒が可能です。常に清潔になるよう消毒を心がけています。

来院時の手指消毒と体温測定のお願い

非接触型体温測定器来院時にクリニック入り口に設置してあるアルコール自動噴霧器、非接触型体温測定器での手指消毒、体温測定をお願いしています。

 

厚生労働大臣の定める掲示事項

1.当院は保険医療機関の指定を受けています

2.明細書について

当院では領収証の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨お申し出下さい。

3.当院では以下の施設基準を届け出ています。

外来感染対策向上加算

  • 感染管理者である院長が中心となり、スタッフ全員で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
  • 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

サーベイランス強化加算

  • 院内感染対策サーベイランス(JANIS)に参加し、感染防止対策に資する情報を積極的に提供しています。

医療DX推進体制整備加算

  • デジタル技術を活用し、医療の質を高める体制を整備しています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

短期滞在手術基本料1

  • 特定の内視鏡手術を行った際に算定されます。

がん性疼痛緩和指導管理料

  • がん性疼痛の麻薬を処方した際に算定されます。

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

  • 外来医療または在宅医療を行う医療機関で、医療従事者の処遇改善を目的として算定されます。
keyboard_arrow_up